武将列伝
相神浦家当主



 松浦丹後守政

松浦丹後守親(宗金) 

松浦丹後守親(九郎) 

 松浦鎮

松浦丹後守盛 

松浦源二郎定



 松浦丹後守政
( 〜1498)
 松浦丹後守定の子であり1492年に家督を継ぐ。当時15歳。
 定の時代に佐世保大智庵城を築き、根拠とする。
 峯昌による有馬家の箕坪城攻めに参加。
 1498年、平戸弘定による夜襲に加え、崎辺への鹿狩りの際家臣の恨みを買いの裏切りにより大智庵城は落城。
 政も脱出を計るが、討たれてしまう。
 妻と子の幸松丸はその後平戸家に幽閉される。
 墓は現在大智庵城の本丸にあり、ひっそりと祀られている。
兄弟       第1弟  佐世保源三郎丹後守諫

  松浦丹後守親(宗金)
(1494〜1577)
父政が平戸松浦氏より大智庵城に急襲を受け自刃。
その後、平戸松浦氏の人質になるも脱出し、相神浦松浦家の再興を果たす。
ただし、強大な力を持つ平戸松浦氏の圧力は強大であり、少弐家や有馬氏を養子にし軍事、外交両面からも平戸家の度重なる攻撃に耐え抵抗するも、ついぞ1564年降伏する。
      強大な平戸松浦家からの度重なる侵攻を何度も退け、ついには兵糧責めに屈するも、
よく防ぎ抵抗した。
    天正五年(1577)四月23日死去。享年84歳 
 

  松浦丹後守九郎親
(〜1574)
平戸隆信の3男。相神浦松浦家の飯盛山城落城後養子となる。
その後の針尾攻めや、有田唐船城から飯盛山城に向けて進撃した松浦盛を山本右京の通報により柚木にて撃破する。
 性格に難があり、相神浦松浦家の重臣遠藤胤盛を女性を原因とした諍いから殺害。
また、同じ相神浦家の重臣である東時忠を殺害しようとするも逆に殺害される。
その後は、松浦定が継ぐ。
妻は武雄・後藤貴明の次女


  松浦鎮
(?〜?)
 松浦丹後守親の子。少弐資元からの養子

 松浦丹後守親が飯盛山城を奪還した際、少弐家が肥前において影響力を持っていたため、養子として迎える。
 しかし、少弐家が龍造寺家に滅ぼされると廃嫡される。帰農したと伝えられる。
    


  松浦丹後守盛
(?〜?)
 松浦丹後守親の子。有馬家からの養子(親の娘婿) 有馬仙厳の四男

 少弐家の衰退に伴い鎮を廃嫡した後、有田家より養子を迎え家の安泰を計る。
 しかし、有馬家においても有馬仙厳の死後は勢力が衰え、援軍を出せる状態ではなくなり孤立していく。
 1563年籠城中の飯盛山城を退去し有馬家に援軍を依頼に出るが、すでに仙厳もおらず結局飯盛山城には戻らなかった。
 飯盛山城落城後に現れ所領をせがみ有田唐船城を有する。
 松浦丹後守盛を称す。
 その後、広田城攻防戦において飯盛山城が不在になったところを狙い攻め込むが、家老山本右京の内通により敗退。
 元々どちらも相神浦松浦氏の旧臣だったため、肉親同士が相打つ壮絶な戦になった。
 この相当原合戦において討ち取られたとも言われる。
    

  松浦源三郎定
(1569〜1592)
 松浦丹後守九郎親の子。九郎親の死に伴って、5歳で家督を継ぐ。
 初陣は島津征伐の際。
 豊臣秀吉の人質として上洛。堺で3年間を過ごす。
 1592年7月17日朝鮮の役における平壌城攻防戦で討ち死に。
 相神浦松浦家は、定の死で実質的に滅亡する。
 妻は、秋月種実の娘 
 第1弟 忠
  女  志佐純高の妻

  佐世保源三郎丹後守諫
(?〜1528)
 松浦丹後守政の弟。佐世保を領す。
 政が大智庵城に攻められた際は、静観する。
 平戸家の女婿だったためか、松浦家を守るためか不明だが、年に死去。
 その後領地は、遠藤専右衛門に受け継がれるが、経緯は不明。
 
    
列伝に戻る

inserted by FC2 system